境内マップで見る筥崎宮の国、県指定重要文化財、パワースポット、各種受付窓口と施設(飲食・駐車場)


筥崎宮の歴史

重要文化財

施設

スポット

交通機関

  • 境内地図
  • 本殿拝殿
  • 楼門
  • 一之鳥居
  • 燈籠
  • 亀山上皇
  • 蒙古軍船
  • 境内地図
  • 儀式殿
  • あじさい苑
  • 花庭園
  • 迎賓館
  • カフェ
  • 社務所
  • 参集殿
  • 清明殿
  • 境内地図
  • 1番出口
  • 停留所
  • 宮前駐車場
  • 2番出口
  • 外苑駐車場

重要文化財close

本殿・拝殿【国指定重要文化財】
醍醐天皇の延喜21年(921)、大宰少弐藤原真材朝臣が神のお告げにより神殿を造営し、長徳元年(995)、大宰大弐藤原有国が回廊を造営したと伝えられています。しかしその後、元寇の戦火、兵乱などにより幾度かの興廃がありました。現存する本殿、拝殿は天文15年(1546)大宰大弐大内義隆が建立したものです。
本殿は総建坪46坪に及ぶ優秀な建物で、九間社流造(きゅうけんしゃながれづくり)、漆塗、屋根は檜皮葺(ひわだぶき)、左右には車寄せがあります。拝殿は切妻造、檜皮葺で、梁組が2重になっている素木のままの端正な建物です。
神前結婚式へ

本殿・拝殿【国指定重要文化財】

マップへ

dot

楼門【国指定重要文化財】
文禄3年(1594)筑前領主小早川隆景が建立、三間一戸入母屋造(さんけんいっこいりもやづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)、建坪はわずか12坪であるが、三手先組(みてさきぐみ)といわれる枡組によって支えられた、83坪余りの雄大な屋根を有した豪壮な建物です。「敵国降伏」の扁額(へんがく)を掲げていることから伏敵門とも呼ばれています。
扉の太閤桐の紋様彫刻は江戸時代の名匠左甚五郎の作と伝わります。

楼門【国指定重要文化財】

マップへ

dot

一之鳥居【国指定重要文化財】
本宮の鳥居は、御本殿近くより数えて一之鳥居、二之鳥居と呼ばれます。
一之鳥居は慶長14年(1609)、藩主黒田長政が建立したとその銘にあります。この鳥居の柱は三段に切れ、下肥りに台石に続いています。笠木島木(かさぎしまぎ)は1つの石材で造られ、先端が反り上がり、貫と笠木の長さが同じ異色の鳥居であり、「筥崎鳥居」と呼ばれています。

一之鳥居【国指定重要文化財】

マップへ

dot

千利休奉納石灯篭【国指定重要文化財】
天正15年(1587)太閤秀吉が九州平定後、本宮に滞陣して博多町割りなどを行いました。 その時秀吉が催した箱崎茶会に随行した千利休による奉納と伝わります。 南北朝時代、観応元年(1350)の銘があります。
※拝観は放生会、さつき大祭期間中のみとなっております。

千利休奉納石灯篭

マップへ

dot

亀山上皇尊像奉安殿【福岡県指定重要文化財】
現在、博多区の東公園内に亀山上皇の銅像が建立されています。
この銅像は鎌倉時代中期の元寇(蒙古襲来)に際し、「我が身を以て国難にかわらん」と敵国降伏の祈願をし、博多の街の安寧を祈願された亀山上皇を顕彰し、明治37年(1904)完成しました。 この銅像の原型となる木彫像を製作したのが福岡県出身の彫刻家・山崎朝雲で、その大きさは約6メートルあります。 ぜひ多くの方々にこの亀山上皇の御尊像(木彫像)をご覧頂き、博多と元寇の歴史を感じて頂ければと思います。
※拝観時間は毎日9:00~16:00(都合により変更となる場合があります。)となります。

亀山上皇尊像奉安殿

マップへ

dot

蒙古軍船の碇石【福岡県指定重要文化財】
モンゴル軍の船の碇として使用されたと伝わる石が、境内に残されています。長さ2メートルを超える大きな石で、推定重量は250キロ。昭和15年に、博多港中央埠頭の北東で発見されました。この石を含めた9点が「蒙古碇石」として、福岡県の文化財に指定されています。

蒙古軍船の碇石

マップへ

施設close

儀式殿
筥崎宮社務所内にある昭和初期に建てられ、正面に御神座を設け筥崎宮の大神様を祀りし、婚礼を執り行っている儀式殿。 創建以来80年以上にわたり、数多くのご夫婦の歴史が連綿と刻まれた空間は、とても厳かで重厚な独特の雰囲気を創り出しています。 儀式殿は皇室の方が御親拝される際、休憩場所としてご案内する貴賓室を通り、ご神前に誓いをたてる際にも利用されております。
神前結婚式へ

儀式殿

マップへ

dot

あじさい苑
平成の御大典を記念し、境内の西奥に造られた神苑。6月になると御社殿を借景としておよそ100品種、3,500株のあじさいが、色とりどりに咲き競います。その美しい花景色は訪れた多くの参拝者の心をなごませます。
■開苑期間 6月1日~6月30日
■開苑時間 9:30~17:00
詳しくはこちらへ

あじさい苑

マップへ

dot

花庭園
当苑は天正15年(1587年)豊臣秀吉が箱崎大茶会を開いてより400年、地下鉄2号線「箱崎宮前駅」開通などを記念して昭和62年4月開園いたしました。 園内は冬ぼたん、春ぼたん、ユリなど四季折々に咲く花々と、京都より取り寄せた松、苔、石を組み合わせた枯山水を楽しめる本格的な回遊式日本庭園です。
■開園期間 1月1日~12月10日 
■開園時間 9:30~16:30
※水曜日は定休日(祝祭日の場合は翌日です) ※1月・2月・4月・6月・放生会期間中、休園日はありません。
詳しくはこちらへ

儀式殿

マップへ

dot

ラ セゾン 筥崎宮迎賓館
筥崎宮の境内、花庭園に隣接した隠れ家的立地のフレンチレストランです。日本庭園を眺めながら料理長自慢のフレンチとソムリエが厳選したワインをお愉しみください。貸切でのレストランウェディングも承っております。初宮参り、七五三や各種祈願後、皆様の特別な記念日などにご利用ください。
■営業時間 11:00~14:00/18:00~21:00
■店休日 水曜日
ラ セゾン 筥崎宮迎賓館へ

ラ セゾン 筥崎宮迎賓館ラ セゾン 筥崎宮迎賓館ラ セゾン 筥崎宮迎賓館

マップへ

dot

筥カフェ
筥崎宮の境内、花庭園に隣接したオープンカフェ 筥カフェ。筥崎宮へお越しの際のちょっとした休憩に、お散歩途中やご参拝後などお昼のひとときをゆったりとおくつろぎください。軽食もご用意しております。
■営業時間 11:00~16:00
■店休日 水曜日
筥カフェへ

筥カフェ

マップへ

dot

社務所
御札・御守り・縁起物・おみくじ・御朱印・御祈願等をお受けられる方は社務所(札所)へお越し頂いております。
■社務所(札所) 8:30~17:00 ※境内開閉門 6:00~19:00
■祈願受付時間 9:00~16:30
■御朱印受付時間 8:30~17:00
※当宮ご朱印帳を授与しております。また、ご朱印帳お持ちでない方には予め半紙で用意された御朱印をお受けられます。

社務所


巫女さんお守り朱印帳

マップへ

dot

参集殿
筥崎宮での結婚式に関するご相談などを受け付けております。婚礼専門のスタッフが皆様のご要望にお応え致しますのでお気軽にお立ち寄りください。ブライダルフェアなども開催しております。こちらの施設には挙式当日にご利用いただくご親族の控室も御座います。
■婚礼受付専用電話 092-632-5588
■営業時間 10:00~18:30
■店休日 火曜日・水曜日
神前結婚式へ 筥崎宮ウェディング

参集殿

マップへ

dot

筥崎宮清明殿
挙式会場である本殿、儀式殿から徒歩1分の距離にある披露宴会場 筥崎宮清明殿。会場には120名が収容可能で、和食、懐石料理がメインとなっております。婚礼衣裳のフィッティングルームも備えた上質な会場です。 
神前結婚式へ

清明殿清明殿清明殿

マップへ

スポットclose

筥松
楼門そばの朱の玉垣で囲まれた松は「標(しるし)の松」とも呼ばれる神木です。応神天皇がお生まれになったときの御枹衣(胎盤 ・へその緒)を筥に納めて白砂青松の清浄なる岬に埋め奉り、標に松を植え「筥松」と名付けられて以後、筥松のある岬(崎)ということで「筥崎」の名が起こったと伝わっている。「筥」の文字は天皇様に由来し畏れ多いとして、人々の営みの場には「箱」の文字を用いた。

筥松

マップへ

dot

湧出石
この石に触れると運が湧き出るといわれており、運気アップ、招福開運を願って多くの参拝者が触れていかれます。また、この石には古くから、「国に一大事があるとき、地上に姿を現す」との言い伝えがあります。

湧出石

湧出石

マップへ

dot

お潮井浜の真砂
博多では筥崎宮前の海岸の真砂を“お潮井”という。これをもって身を清める。春秋の社日祭の“お潮井”は特に尊いものとして扱われる。

お潮井浜の真砂

社日祭

マップへ

dot

銭洗御神水
金銭をてぼに入れ御神水で洗い清めて心清らかに福寿開運を念じます。持ち帰ったお金はご使用いただく事で世の中を巡り福を授かると信じられています。

銭洗御神水

銭洗御神水

マップへ

dot

手水舎
水は古くから、けがれを洗い流すものと考えられ、お神様にお参りする人はまず身のけがれを手水舎で落とします。手と口を水で洗うことで、全身のけがれが落ちると考えられています。

手水舎

マップへ

手水の作法
  • 手水の作法 一礼をし右手で柄杓を取り、手水をすくい最初に左手を清める。
  • 手水の作法 柄杓を左手に持ち替えて右手を清める。
  • 手水の作法 柄杓に直接口をつけず、左の手のひらに少量の水を溜めその水を口に含む。
  • 手水の作法 音を立てずにすすいで口を清めた後、左手で口元を隠してそっと吐き出す。
  • 手水の作法 左手をもう一度清める。
  • 手水の作法 柄の首を立てて傾け、残った水で柄の部分を洗う。柄杓を元の位置に戻し、もう一度一礼をする。
さざれ石
この石は国歌君が代に詠まれている「さざれ石」です。岐阜県と滋賀県の県境の伊吹山の麓に産し、学名を石灰質礫岩と云い、永年の間に雨水で溶けて生じた粘着力の強い乳状液が、小石を凝結して次第に巨岩となり苔むす。

さざれ石

マップへ

交通機関close

筥松
筥崎宮境内に直結した福岡市地下鉄箱崎線・箱崎宮前駅1番出口から楼門までは徒歩約3分と便利な交通手段です。フレンチレストランラ セゾン 筥崎宮迎賓館、オープンカフェ筥カフェへは2番出口から徒歩約30秒です。

地下鉄

地下鉄

マップへ

dot

西鉄バス 箱崎バス停留所
筥崎宮境内に直結した西鉄バス 箱崎バス停留所から楼門までは徒歩約3分と便利な交通手段です。フレンチレストランラ セゾン 筥崎宮迎賓館、オープンカフェ筥カフェへは徒歩約1分です。

箱崎バス停留所

マップへ

dot

宮前駐車場
楼門に一番近い駐車場。100台が収容可能の有料駐車場。婚礼受付やご祈願、ラ セゾン 筥崎宮迎賓館、筥カフェをご利用の際には、3時間まで無料となっておりますので、受付、ご清算時に駐車券をご提示ください。
※但し、お正月と放生会期間中は有料となります。

宮前駐車場

マップへ

dot

外苑駐車場
国道3号線からお入りいただける駐車場。230台が収容可能の有料駐車場。婚礼受付やご祈願、ラ セゾン 筥崎宮迎賓館、筥カフェをご利用の際には、3時間まで無料となっておりますので、受付、ご清算時に駐車券をご提示ください。
※放生会期間中は、特別駐車場のご利用となりますので、当駐車場はご利用いただけませんのでお潮井浜の特別駐車場をご利用ください。
※但し、お正月と放生会期間中は有料となります。

外苑駐車場

マップへ