open

福岡の七五三は日本三大八幡 筥崎宮へ。

七五三

七五三はこの年頃の子どもの年祝いをする古くからの風習に由来するものです。
江戸幕府五代将軍徳川綱吉の子・徳松が天和元年(1681)11月15日に髪置きの祝いを行った事からこの日を祝いの日にしたといわれています。

・三歳(髪置/かみおき)
男女児ともに行われた儀式で、それまで剃っていた髪をこの日を境に伸ばし始めたとされます

・五歳(袴着/はかまぎ)
五歳の男児が袴を着け始めた事に由来します

・七歳(帯解/おびとき)
七歳の女児はそれまで付紐で着ていた着物から帯でしめる着物にかえました

昔は、病気などで幼くして命を落とす子どもも多く、順調に年を重ねることは決して当たり前ではありませんでした。また「七歳までは神の内」といって、子どもは神様からの預かり物で神聖なものとされていました。そういった背景も含めて、成長を祝う儀式としての七五三が定着していったと伝わっています。

お子様の年齢については「満」「数え」のどちらでも可です。伝統としては「数え」での年齢ですが、最近ではどちらのお子様もお参りにこられます。お子様の成長の様子や、家族の状況などもふまえて、選ぶと良いでしょう。
また、時期については11月15日が正式なお祝いの日ですが、最近はお参りに来られる方も10月~11月末と分散傾向にあります。最も多いのが11月15日前後の土・日曜日です。 ※当宮では七五三祈願祭は随時受付をしています(文具・おもちゃ等のお祝いのお土産もご用意しています)。

お衣装・着付けに写真、お食事付きプランもご用意しております。
詳しくは筥崎宮ウェディング(092-642-1122)までお問合せください。

おはじき

期  間
七五三祈願随時受付
受 付
9:00~16:30(予約不可・随時受付)
所要時間
約15分(ピーク時は約30分)
初穂料
お子様1名につき5,000円となっております。
授与品
千歳飴、お守り、祝い袋(文房具セット他)
備 考
受付:個人/団体 出張:不可
※本殿での結婚式、神事中はご祈願お受付を出来かねる場合がございます。ご予定されておられる日時のスケジュールにつきましては事前にお電話(092-641-7431)でのご確認をお勧めします。
駐車場
  • ※周辺道路は駐車禁止ですので駐車場をご利用ください。
  • ※駐車場への出入りは国道3号線からお願いします。
  • ※国道3号線を横断される際は、横断歩道か歩道橋をご利用ください。
手水の作法
  • 手水の作法1
    一礼をし右手で柄杓を取り、手水をすくい左手を清める。
  • 手水の作法2
    柄杓を左手に持ち替えて右手を清める。
  • 手水の作法3
    左の手のひらに少量の水を溜めて(柄杓に口をつけない)口に含む。
  • 手水の作法4
    音を立てずにすすいで口を清めた後、左手で口元を隠して吐き出す。
  • 手水の作法5
    左手をもう一度清める。
  • 手水の作法6
    柄の首を傾け、残った水で柄の部分を洗う。柄杓を元の位置に戻す。
参拝の作法
  • 参拝の作法1
    拝殿の前に立ち、一礼。
  • 参拝の作法2
    お賽銭を賽銭箱に。
  • 参拝の作法3
    二度、深く礼をする。
  • 参拝の作法4
    二度、拍手を打つ。
  • 参拝の作法5
    お祈りする。
  • 参拝の作法6
    最後に、一礼をする。

筥崎宮ウェディング

ラ セゾン 筥崎宮迎賓館

筥カフェ

このページのトップへ

PCサイトへ

 

〒812-0053 福岡市東区箱崎1-22-1
筥崎宮社務所 092-641-7431
筥崎宮婚礼受付 092-632-5588
神苑花庭園 092-651-1611

Copyright © 2015 Hakozakigu All Rights Reserved.